霊代(金襴袋型、房カガミ付)
材質 : 木曽檜(尾州檜)造り
4寸の寸法:高さ120mm 土台幅70mm 土台奥行き50mm
5寸の寸法:高さ152mm 土台幅77mm 土台奥行き50mm
6寸の寸法:高さ182mm 土台幅80mm 土台奥行き52mm
7寸の寸法:高さ213mm 土台幅96mm 土台奥行き65mm
8寸の寸法:高さ243mm 土台幅135mm 土台奥行き75mm
霊代に金襴で装飾を施したものです。
さっぱりとしたデザインである白木の霊代を綺麗に飾りつけてあげたい方におすすめです。
霊代の鞘(蓋、カバー)に金襴をカバーのように被せたものですから鞘から取り外すことが出来ます。
金襴は外せても洗濯出来ませんのでご注意ください。
また、金襴の柄は写真のものと異なることがありますのでご了承下さい。
神道では亡くなられた親族の祖霊を霊代にお祀りします。
霊代は祖霊の依代となるもので佛教で言う位牌にちかいものです。
鞘(さや)という蓋(カバー)を外して霊号という戒名にあたる名前を書き込みます。
鞘は365日外すことなくお祀りするのが通常で地域によっては年祭や彼岸祭の際外すこともあります。
神道では亡くなられた親族を神様としてお祀りする為、その尊い姿を下界の人間が直接目にすることはとても失礼なことにあたる為万が一目に触れることがあった場合でも本当の姿を守る為に鞘でおおっていると考えられています。
このことから日常は霊代本体も祖霊社の中にしまい込んで手を合わせていただくのが作法となります。
『神道のご先祖供養』のページにも細かく書いてありますのでご参照ください。